大崎市医師会訪問看護ステーション
〒989-6136 大崎市古川穂波6丁目30番35号
TEL 0229(22)5317 FAX 0229(21)8708
訪問看護ステーション
■利用者の皆さまへ
私達の訪問看護ステーションは、看護を必要とされる方々が住み慣れた家でより快適な療養生活を送ることが出来るように、かかりつけの医師と連絡をとりながら一人ひとりの状態に合わせた「看護」を提供いたします。
- 病気やけがなどで寝たきりの方
- 寝たきりになる心配のある方
- 医療処置の必要な方
- 認知症の方
- リハビリテーションの必要な方などお困りの皆さまはぜひご利用ください。
- 介護予防訪問看護にも応じます。
- 医療保険、介護保険の利用、生活保護の方も利用できます。
■サービス内容
訪問看護師が利用される方やご家族と話し合いながら、かかりつけの医師、ケアマネージャー等と連携をとりサービスを行います。
- 症状の観察・健康チェック
- 清拭・入浴時の清潔の看護
- 床ずれの看護
- 指示による医療処置
(カテーテル等の管理など) - 福祉サービスに関する相談
- 食事・排泄の看護
- 認知症の方の看護
- 在宅リハビリテーション看護
- 介護相談・指導
■サービスのシステム

■当事業所が提供するサービスと利用料金
(1) 介護保険適用の場合
利用料金の大部分(通常9割)が介護保険から給付されます。
20分未満 | 30分未満 | 30分以上 1時間未満 |
1時間以上 1時間半未満 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用 料金 |
負担額 | 利用 料金 |
負担額 | 利用 料金 |
負担額 | 利用 料金 |
負担額 | |
要介護 1~5 |
3,130円 | 313円 | 4,700円 | 470円 | 8,210円 | 821円 | 11,250円 | 1,125円 |
要支援 1~2 |
3,020円 | 302円 | 4,500円 | 450円 | 7,920円 | 792円 | 10,870 円 | 1,087円 |
- 通常の時間帯(午前8時~午後6時)以外の時間帯でサービスを行う場合には、次の割合で利用料金が加算されます。
●夜間(午後6時~午後10時):25%
●深夜(午後10時~午前6時):50%
●早朝(午前6時~午前8時):25%
※割増料金は、介護保険の支給限度額内であれば、介護保険給付の対象となります。 - 利用者が、24時間連絡体制を契約している場合、緊急時訪問看護加算として1月につき利用料金5,740円(負担額:574円)が加算されます。
- 利用者が、在宅酸素療法や気管カニューレなどの厚生大臣が定める状態にある場合、特別管理加算として1月につき利用料金2,500円(負担額:250円)、または5,000円(負担額500円)が加算されます。
- ターミナルケアを行った場合、ターミナルケア加算として死亡月に20,000円(負担額:2,000円)が加算されます。
(2) 医療保険適用の場合
利用料金の大部分(7割~9割)が医療保険から給付されます。下記の利用料金のうち、各保険の個人の負担割合分(1~3割)が利用者の負担額となります。
<利用料金>
[1] 基本療養費(1回につき)
週3回目までの訪問 | 週4回目までの訪問 | |
---|---|---|
看護師 | 5,550円 | 6,550円 |
[2] 管理療養費
ひと月の訪問日のうち、1日目は7,440円、2日目以降は1日あたり3,000円かかります。
- 利用者が、24時間連絡体制を契約している場合、24時間対応体制加算として1月につき利用料金6,400円が加算されます。
- 利用者が、在宅酸素療法や気管カニューレなどの厚生大臣が定める状態にある場合、特別管理加算として1月につき状態に応じて利用料金2,500円または5,000円加算されます。
- ターミナルケアを行った場合、ターミナル療養費として死亡月に25,000円または10,000円が加算されます。
※死亡日及び死亡前14日以内の計15日間に2回以上訪問看護を提供していた場合に限ります。
■営業日及び営業時間
平 日 | 8時30分~17時15分 |
---|---|
*24時間体制(契約者のみ) 土曜・日曜・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、お盆(8月15、16日)は原則としてお休みさせていただきます。営業日以外や営業時間外の訪問についてはご相談に応じます。 |